【食品開発の裏側】MYPLATEが手がける、冷凍弁当の開発プロセスを公開!

株式会社MYPLATEでは、コロナ禍に冷凍食品事業を立ち上げて以来、これまで数々の食品を開発してきました。冷凍の弁当や惣菜、全粒粉パスタ、発酵スープ、ドーナツ、ミールキット、サプリメント、ドリンクなど、その実績は多岐にわたります。

自社事業として培った知見は、食品開発のご相談をいただく際にも活かされています。今回はその中でも、特にご要望の多い「冷凍弁当の開発」に焦点を当て、MYPLATEがどのように商品開発を成功に導いているのか、そのプロセスをご紹介します。

企画:消費者の「欲しい!」を形にするコンセプト設計

食品開発の第一歩は、徹底した「企画」から始まります。MYPLATEでは、単なるアイデア出しで終わらせず、市場調査・分析に基づき、ターゲット層のニーズを深く掘り下げていきます。この企画段階で、「売れる商品」の骨子を固めることが、成功への鍵です。

  • 市場調査・分析:食品業界のトレンド、競合他社の動向、そして何よりも「消費者ニーズ」を徹底的に分析します。例えば、健康志向の高まり、環境配慮への意識など、現代の消費者が何を求めているのかを多角的に検証します。
  • ターゲット設定:「誰に届けたいのか?」を明確にするため、年齢層、性別、ライフスタイルまで具体的にペルソナを設定します。
  • 商品コンセプト設計:ターゲットのニーズを満たす「商品の軸」を定義します。例えば、「健康志向にささる無添加弁当」「低カロリー・低糖質・高たんぱく弁当」など、商品の核となる価値を明確にすることで、開発の方向性を定めます。
  • 価格帯検討・販売戦略検討:商品の価値とターゲット層の購買力を踏まえ、適正な価格帯を設定。同時に、どのような販売戦略が最適かまで見据えて検討を進めます。

MYPLATEでは、クライアント企業との対話を重ね、想いを消費者のニーズと結びつけ、具体的なコンセプトへとつなげていきます。

設計:アイデアを具体的な「形」にするレシピ・規格の具体化

企画で練り上げたコンセプトを、いよいよ具体的な商品へと落とし込んでいきます。

  • レシピ開発・加工設計:まずはキッチンレベルでの試作を重ね、味・栄養価・食感などを追求します。冷凍弁当に求められる「解凍後の美味しさ」を徹底的に追求した後、委託工場の特性や設備に合わせたレシピへと変換していきます。
  • 原材料選定:コンセプトと安全性、美味しさ、コスト、そして継続的な供給可能性を考慮し、最適な原材料を選定します。例えば、アレルギー対応や特定原材料の使用有無などもこの段階で検討します。また、「二日酔い対策に有効な成分を添加したい」「美容成分を打ち出したい」など、訴求したい機能性がある場合には、その実現に必要な機能性成分の配合も検討します。
  • 商品規格の設定:商品のサイズ、形状、パッケージデザインなど、消費者が手にした時の満足度を高める具体的な商品規格を細部まで決定します。
  • 栄養成分の算出、食品表示基準に基づく表示内容の設計:消費者が安心して購入できるよう、正確な栄養成分の算出と、食品表示基準に則った適切な表示内容の設計を行います。

MYPLATEの強みは、キッチンレベルのレシピを、品質を維持したまま工場レシピに落とし込める点です。多くの方が誤解しがちですが、キッチンのレシピをそのまま工場に応用することはできません。工場の設備や特性、得意・不得意に合わせて工程を変えたり、資材を調整したりする必要があります。こうした点に経験と実績があるのが、私たちの大きな強みです。

製造:高品質な商品を安定供給する体制構築

美味しさやコンセプトが固まっても、実際に製造できなければ商品は世に出ません。MYPLATEは、製造段階においても委託工場に任せっきりにせず、強力にサポートします。

  • 工場選定・製造方法設計:販売計画や事業状況に応じた最適な工場を選定します。冷凍弁当の場合、高品質な冷凍設備やHACCPなどの衛生管理体制が整っているかなどを重視し、選定時に現場視察なども行います。
  • 原材料調達ルートの確立:複数の仕入れ先を評価し、安定供給の仕組みを構築。調達コストの最適化を図ります。
  • 試作・テスト製造:委託工場と相談のうえ、実際の製造工程を見える化し、量産を見据えた品質、コスト、作業性などを確認します。課題があれば速やかに改良を重ねます。本製造の際には、立ち合いを行います。
  • 品質保証体制の構築:異物混入や微生物管理など、安全・安心な食品を供給できるような体制を構築します。MYPLATEでは、独自の衛生管理基準を設けており、委託工場に丸投げするのではなく、視察や製造立ち合いを通じて、改善が必要な点があれば積極的に指摘し、品質向上に貢献します。
  • 物流倉庫の選定・設計:販促計画や事業計画に応じた最適な倉庫を選定します。冷凍弁当の場合、商品の温度帯や賞味期限に合わせた最適な流通・保管体制が確立されているかなどを重視し、選定時に現場視察なども行います。

MYPLATEは、提携工場との連携により、クライアント企業のニーズに合わせた最適な製造ラインを構築し、安定した高品質な製品供給を可能にします。また、物流支援もご希望される場合は、過去3回の拠点変更の経験がある私たちの視点で、クライアント企業にとって最適な倉庫選びをご提案します。

販売準備:消費者の心を掴む「売れる」準備

どんなに良い商品でも、消費者に届かなければ意味がありません。MYPLATEは、販売に向けた準備もしっかりサポートします。

  • パッケージ検討:商品の魅力を消費者に伝えるための消費者の購買意欲を高めるパッケージを検討します。
  • 包材・印刷会社との調整:印刷内容、素材、納期、MOQ(最小ロット数)などを考慮し、最適な包材・印刷会社を選定。コストと品質のバランスを見極めます。
  • ローンチスケジュール管理:製造・物流・販売など、関係部署や外部パートナーと連携し、ローンチに向けた最終調整を行います。
  • 出荷・在庫管理体制整備:物流・保管オペレーション、販売開始後の受注受付から出荷までの業務フローを整備します。
  • 顧客対応ルール整備:問い合わせ対応の体制を整備します。

単に商品を作るだけでなく、「どうすれば万全の体制でリリースできるのか」という視点でもサポートさせていただきます。

改良・発展:データに基づき、さらに「愛される」商品へ

商品は開発して終わりではありません。MYPLATEは、発売後のデータ分析に基づき、さらなる商品改良とブランドの発展を支援します。

  • 顧客フィードバック収集:購入者や取引先からの意見を集め、商品の満足度や改良点、潜在ニーズを把握します。レビューサイトやSNSでの評判も細かくチェックします。
  • 課題・成功要因の分析:売上、リピート率、レビュー内容などに基づき評価ポイントや改善ポイントを分析。何が成功要因で、何が課題なのかを明確にします。
  • 商品改良・仕様見直し:課題がある場合は、味、価格、パッケージ、表示内容などを改善し、品質向上を図ります。
  • シリーズ展開・新商品企画:ヒットした商品の成功要因を活かし、関連商品を開発したり、様々なラインナップの企画を提案します。
  • ブランドの強化と拡張戦略:ブランドとしての価値を高める方向性(差別化、別カテゴリ参入など)を検討します。

リリース後の評価は非常に重要です。設定した仮説が市場でどうであったかをPDCAサイクルで検証し、常に商品の最適化を図ります。

まとめ:MYPLATEがあなたの食品開発を成功に導く理由

株式会社MYPLATEは、企画、製造、販売準備、そしてその後の改善・発展まで、各段階で培った豊富なノウハウを活かし、一貫して支援することができます。

「企画は既に進んでおり、その先を支援してほしい」
「特定の物流体制は確立済みで、その支援は不要」

といったご要望に合わせ、支援範囲をカスタマイズし、柔軟かつ最適な体制で取り組みます。

「新しい冷凍弁当を開発したいが、何から着手すべきか分からない」
「自社の強みを最大限に活かした商品開発の具体的な道筋が見えない」

といった課題をお持ちでしたら、ぜひ一度MYPLATEにご相談ください!

SHARE